【名門大洋フェリー】公式サイトよりお得に予約する方法│獲得ポイント2.7倍+夕食バイキング

フェリーのすすめ

九州ツーリングの強い味方に『名門大洋フェリー』があります。

高速道路より安い料金で寝ている間に九州に連れていってくれる名門大洋フェリー

フェリーについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

とてもメリットの多いフェリーですが

基本的にセールでない限り料金が安るくなることはありません。

また、クレジットカードもしくはコンビニ決済、銀行振り込み、現金決済のみとなっていて

お得に共通ポイントをためることも基本的にできません。

多くてもクレジットカード決済を選択して1%のポイントをもらう程度でしょうか?

そこで今回は名門大洋フェリーに年間5回以上乗船している僕がもっともお得に名門大洋フェリーに乗船する方法を紹介していこうと思います。

この方法を使用すると

最大2.7%のポイント還元+夕食券

これだけお得に乗船することができます。

最大限お得に予約する方法

では早速内容を紹介していこうと思います。

それは

  • スカイチケット経由で予約(食券付き)
  • スカイチケットはPayPay決済が可能(+0.5%ポイント還元)
  • リクルートカードでPayPay後払い決済(+1.2%ポイント還元)
    • 楽天カードなど(+1%)
  • ハピタス経由でスカイチケットに行く(+1%ポイント還元)

この方法になります。

内容を詳しく解説していきます。

スカイチケット経由で名門大洋フェリーを予約する

スカイチケットフェリー

スカイチケットと言えば航空券を予約するサイトというイメージが強いですが

スカイチケットではフェリーも予約することができます。

スカイチケットから名門大洋フェリーを予約するメリットはこちら

  • 決済方法にPayPayが選択可能
  • 通常予約よりも安い場合がある
  • スカイチケット限定予約で夕食券がついてくる

順に解説していきます!

決済方法にPayPayが選択可能

スカイチケットで決済することでPayPayが選択可能になります。

ただ、PayPayで支払った場合にはPayPayポイントの0.5%のポイント還元のみです。

『え?普通にクレジットカードで1%ポイント還元受けた方がよくない?』

と思いそうなところですが、後でしっかり解説していきますので今は

『PayPayポイント0.5%もらえるのかー』

程度でもう少し聞いてください笑

普通に予約するより安い場合がある

スカイチケットは普通に公式サイトから予約するより安く取れることがあります。

公式サイトを見てすぐ予約するより一度スカイチケットを確認してみることをおすすめします。

スカイチケット限定で夕食の食券がついてくる

名門大洋フェリーには食堂があり、夕飯はバイキング形式で提供されます。

基本的に食券を船内で購入する必要があるのですが

スカイチケットで予約をした場合は1600円相当のこの食券が

乗船予約にセットになった状態で販売されます。

基本的にスカイチケットは公式サイトより若干高い場合がおおいですが

この食券を考慮すると安い場合がほとんどです。

スカイチケットフェリー

PayPay後払い決済でスマホ代をリクルートカードで決済する

こちらが少しめんどくさいのですが

理屈としてはこういうことです

  1. PayPayの決済方法を後払い決済にする
    • 後払い決済とはPayPayで使用した金額をソフトバンクもしくはYモバイルでのスマホ代に上乗せして支払う方法です
    • これを利用すると間接的にPayPayにクレジットカードでチャージしていることになるのでポイントの二重取りが可能です
  2. スマホ代の支払いをリクルートカードで決済する
    • リクルートカードは通常の決済で1.2%のポイント還元を誇るクレジットカードです

もっと詳し解説していきます

PayPayの決済方法を後払い決済に設定しておく

PayPayの決済とはPayPayで使用した料金を次の月のスマホ代に上乗せして支払う方法です。

PayPay後払い決済を使用できるスマホは

ソフトバンクもしくはYモバイルになります。

ソフトバンクはよっぽど回線速度を求める方以外は不要かと思いますので契約される場合はYモバイルをおすすめします。

Yモバイルなら15Gbで3278円で利用できます。

ソフトバンクは7000円を超えてくるため家にWi-Fiがある場合はYモバイルで十分かと考えます。

すでにシムフリーのスマホを所持されている場合は無料でYモバイルに乗り換えれますし

何なら今は↓オンラインショップを利用して乗り換えると

キャンペーンで最大20000円もらえますのでかなりお得に乗り換えることができます。

基本的にPayPayは料金をチャージして使用します。

チャージは銀行口座もしくはクレジットカードが選択可能ですが

ここでクレジットカードを選択した場合はチャージ金額はポイント対象になりません。

つまり通常のPayPayポイント0.5%のみの還元になってしまいます。

後払い決済を選択すると次の月のスマホ代として決済されます。

ということはスマホ代をクレジットカードで決済している場合は間接的にPayPayのチャージ分をクレジットカードで支払ったことになり、その額にもポイントが付くことになります。

つまりポイント還元率1%の楽天カードなどを使用すると

PayPayで買い物した際ののPayPayポイント0.5%

楽天カードでスマホ代を決済した1%

この1.5%がPayPayで支払った額に対して還元されることになります。

スマホ代をリクルートカードで決済する

先ほど後払い決済したスマホ代をクレジットカードで支払うとその分のポイント還元を受けることができると話しました。

ということはここで極力還元率の高いクレジットカードを利用して決済すると

さらにポイント還元を受けることができます。

いま普通に契約できるクレジットカードで一番ポイント還元率が高いカードはリクルートカードです。

通常の高還元クレジットカードは1%がほとんどですがリクルートカードだけ1.2%と

かなり高還元になっています。

年会費目量で利用できるのでソフトバンク/Yモバイルのスマホ決済用のみとして利用するのもありかと思います!

もちろん1.2%の高還元を生かして普段用にもかなり強いカードかと思います。

ハピタス経由でスカイチケットにアクセスする

スカイチケットはハピタスのポイント付与対象になっています。

『ハピタスとは何ぞ?』

という方もいらっしゃると思いますのではハピタスについて少し話そうと思います。

ハピタスとは?

ハピタスとはわかりやすく言うとポイントサイトです。

ハピタスの中に掲載されているコンテンツを選んで利用すると利用条件に応じてハピタスのポイントを獲得することができます。

これは日常の様々な場面で利用できます。

一番おすすめなのは『楽天市場』

なんとハピタスを経由して楽天市場で買い物をすると

購入金額に対して1%のハピタスポイントを獲得できます。

ただでさえポイントがたまりやすい楽天でさらに+1%のポイント還元を受けることができます。

ほかにも

  • ヤフーショッピング +1%
  • ビックカメラ.com +1.5%
  • じゃらん +2%
  • ユニクロ +1%

こういった買い物でポイント還元を受けることができます。

さらに、ハピタスのポイントは様々な共通ポイントに還元できます。

  • 楽天ポイント
  • Amazonギフト券
  • JALマイル
  • PayPayポイント
  • nanaco
  • Dポイント

これはほんの一部です。まだまだたくさんの交換先がありますので探してみてください!

このようにハピタスはいろいろなコンテンツを利用してポイントを二重取りすることができます。

スカイチケットは利用金額の1%ポイント還元

これをスカイチケットでも利用することができるのです。

スカイチケットはハピタスポイントが+1%もらえます。

まとめ

いままでの内容をまとめていきたいと思います

  • スカイチケットを利用して名門大洋フェリーを予約
    • スカイチケット経由のメリット
      • 公式サイトより安く予約できる場合がある
      • 夕食の食券が付属する
      • PayPayで決済が可能(0.5%ポイント還元)
  • PayPayを後払い決済に設定しておく
    • 後払い決済とはPayPayで使用した分を翌日のスマホ代に上乗せして払う決済方法
    • ソフトバンク&Yモバイルのスマホで使用可能
    • 後払い決済ならPayPayで利用した金額に対してクレジットカードのポイント還元を受けることができる
  • リクルートカードで決済して高還元1.2%のポイント還元を受ける
  • ハピタス経由でスカイチケットを利用して1%のポイント還元を受ける

これらを組み合わせると

  • PayPayポイント 0.5%
  • リクルートポイント 1.2%
  • ハピタスポイント 1%

合計2.7%のポイントを受けることができます。

基本的に割引のない名門大洋フェリーで2.7%のポイントを受け取ることができるのは

大きいと思います。

名門大洋フェリーはバイク+人で11000円程度のため

2.7%のポイントなら297ポイントです

フェリーの中で飲む500mlビールを買えてしまえます笑

ぜひこの方法でお得に名門大洋フェリーに乗船してみてください!

では今日はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

~いちまるボックスについて~
~いちまるボックスCEについて~
バイク旅の魅力を広げたい!!

今まで北海道を7周、九州を4周、下道&野宿スタイルで20万キロ以上旅してきました。
『大好きなバイク旅の魅力をもっと広げたい』をモットーにツーリング情報を発信!
バイクの積載に悩んでいるならぜひ検討してほしい【いちまるボックス】を製作&販売しています('ω')ノ

SNSで更新情報などを発信中!ぜひフォローお願いします!
フェリーのすすめ九州まとめ
シェアする
SNSで更新情報などを発信中!ぜひフォローお願いします!
社畜ライダーの旅日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました